パッケージソフトを買わない時代のアプリ選び
今日は私もよく使う「便利なフリーソフト・オンラインアプリケーション」の情報をメモします。
きっかけは下記ニュースです。
「筆まめ」がオンラインに特化したサービスを展開していくというニュースを見ました。
http://app.fudemame.net/
パッケージ販売ではもうソフトが売れないからオンライン化を進めていたらしい。
そういえば自分自身もう結構な間パッケージソフトウェアを買っていない。
最後にショップ店頭でソフト買ったのは「一太郎2005」だったかな、
3年も前の話、それも会社の経費で。
…それも当たり前なのかも知れないですね。
なぜかというと、
「今や、ソフトウェアなんか買う必要がないから。」
コレに尽きる。
細かい用途に必要なアプリも大抵はvector(http://www.vector.co.jp/)や
窓の杜(http://www.forest.impress.co.jp/)などのサイトで入手でき、
それで見つからないものでも、Googleで海外サイトを検索すると8割方見つけることができます。
最近はあのグラフィックソフトウェア会社大手の「アドビ」が
写真加工ソフトのフォトショップをウェブアプリケーション化して公開しています。
http://www.photoshop.com/
写真共有サイトのflickrなどと連携し無料でサービスを展開している様で、
定番の機能は一通り揃っており使ってみるとなかなか面白いです。
オフィスなんかはサン・マイクロシステムズの無料オフィスソフト、
OpenOffice(オープンオフィス:http://ja.openoffice.org/)の完成度が非常に高くなってきていて、
部分的に見るとマイクロソフトのオフィスよりも高機能になっていたりする。
MacやLinuxでも使えるまともかつ、無料でダウンロードできるオフィスソフトはこれに尽きます!
他の無料オフィスソフト系で有名かつ使えるのは「Googleドキュメント」です。
http://docs.google.com/
これはインストールなどをしなくてもネット上のウェブアプリケーションにアクセスするだけで使えるもの。
機能的にはまだパッケージソフトには及ばないけど。必要最低限の機能なら揃っている。
そしていつでも、インターネットが接続されている場所なら、
地球上どこからでもオフィス文書にアクセスできるのは大きなメリットだと思います。
また、ネット上で同じ文書を同時に編集できる機能を持っている。
遠隔地で打ち合わせしながらお互いに文書の内容を書き換えたりすることが出来る、
これは「今まで有りそうで無かった」すごく便利な機能のような気がする。
加えて細かく文書へアクセス・行動履歴がとられているので、
「誰が何時どんなことをしたか」がすぐに分かるものになっています。
これは、単にオフィスソフトというわけではなく、
ビジネスのコラボレーションを円滑にするために作られているような気がしますね。
どんどん便利&高機能になっていく無料のアプリケーション群ですが、
今後ソフトメーカーはソフトの販売自体ではなく、
ソフトウェアの向こう側にいる利用ユーザーの立場に立った
実のあるビジネスモデルを考える時代に突入したのかも知れません。
きっかけは下記ニュースです。
「筆まめ」がオンラインに特化したサービスを展開していくというニュースを見ました。
http://app.fudemame.net/
パッケージ販売ではもうソフトが売れないからオンライン化を進めていたらしい。
そういえば自分自身もう結構な間パッケージソフトウェアを買っていない。
最後にショップ店頭でソフト買ったのは「一太郎2005」だったかな、
3年も前の話、それも会社の経費で。
…それも当たり前なのかも知れないですね。
なぜかというと、
「今や、ソフトウェアなんか買う必要がないから。」
コレに尽きる。
細かい用途に必要なアプリも大抵はvector(http://www.vector.co.jp/)や
窓の杜(http://www.forest.impress.co.jp/)などのサイトで入手でき、
それで見つからないものでも、Googleで海外サイトを検索すると8割方見つけることができます。
最近はあのグラフィックソフトウェア会社大手の「アドビ」が
写真加工ソフトのフォトショップをウェブアプリケーション化して公開しています。
http://www.photoshop.com/
写真共有サイトのflickrなどと連携し無料でサービスを展開している様で、
定番の機能は一通り揃っており使ってみるとなかなか面白いです。
オフィスなんかはサン・マイクロシステムズの無料オフィスソフト、
OpenOffice(オープンオフィス:http://ja.openoffice.org/)の完成度が非常に高くなってきていて、
部分的に見るとマイクロソフトのオフィスよりも高機能になっていたりする。
MacやLinuxでも使えるまともかつ、無料でダウンロードできるオフィスソフトはこれに尽きます!
他の無料オフィスソフト系で有名かつ使えるのは「Googleドキュメント」です。
http://docs.google.com/
これはインストールなどをしなくてもネット上のウェブアプリケーションにアクセスするだけで使えるもの。
機能的にはまだパッケージソフトには及ばないけど。必要最低限の機能なら揃っている。
そしていつでも、インターネットが接続されている場所なら、
地球上どこからでもオフィス文書にアクセスできるのは大きなメリットだと思います。
また、ネット上で同じ文書を同時に編集できる機能を持っている。
遠隔地で打ち合わせしながらお互いに文書の内容を書き換えたりすることが出来る、
これは「今まで有りそうで無かった」すごく便利な機能のような気がする。
加えて細かく文書へアクセス・行動履歴がとられているので、
「誰が何時どんなことをしたか」がすぐに分かるものになっています。
これは、単にオフィスソフトというわけではなく、
ビジネスのコラボレーションを円滑にするために作られているような気がしますね。
どんどん便利&高機能になっていく無料のアプリケーション群ですが、
今後ソフトメーカーはソフトの販売自体ではなく、
ソフトウェアの向こう側にいる利用ユーザーの立場に立った
実のあるビジネスモデルを考える時代に突入したのかも知れません。
無料のPDF作成ソフトを検証
結論、PrimoPDFが使い勝手からいってトップです。
必要機能は3点で、
・広告が入らない。
・テキスト検索できる形式に出力できる。
・セキュリティ(パスワード暗号化)機能がある。
これを念頭に検証しました。
以下「使える」順の私的ランキングです。
1.PrimoPDF v3.1 「ダウンロード(広告無し)」
2.ライブPDFプリンタ 「ダウンロード(広告無し)」
3.BullZip PDF Printer「ダウンロード(英語:上部にボタンあり)」
4.CutePDF 「ダウンロード(英語:画面左側にボタンあり)」
5.クセロPDF 「ダウンロード(広告あり)」
あと意外に使えそうなのが
MicrosoftのPDF対抗技術、
XPSです。
「ダウンロード」
最近はケータイでもPDF検索が使えるから、
探したい情報もすぐに見つけられる。
本当にメモ代わりにPDFを使っています。
セキュリティも暗号化でバッチリだし、
エクセルソフトさんありがとう!
必要機能は3点で、
・広告が入らない。
・テキスト検索できる形式に出力できる。
・セキュリティ(パスワード暗号化)機能がある。
これを念頭に検証しました。
以下「使える」順の私的ランキングです。
1.PrimoPDF v3.1 「ダウンロード(広告無し)」
2.ライブPDFプリンタ 「ダウンロード(広告無し)」
3.BullZip PDF Printer「ダウンロード(英語:上部にボタンあり)」
4.CutePDF 「ダウンロード(英語:画面左側にボタンあり)」
5.クセロPDF 「ダウンロード(広告あり)」
あと意外に使えそうなのが
MicrosoftのPDF対抗技術、
XPSです。
「ダウンロード」
最近はケータイでもPDF検索が使えるから、
探したい情報もすぐに見つけられる。
本当にメモ代わりにPDFを使っています。
セキュリティも暗号化でバッチリだし、
エクセルソフトさんありがとう!
デジカメのデータがぶっ壊れた!
大切な想い出のつまったデジカメのデータが壊れた!
どうしよう?なんて場合ですが、
デジカメに挿し直してもダメ、
パソコンで読み込んでも、
「フォーマットしますか?」と聞かれてしまう
どうしようもない状態、悲惨です。
がんばって撮った写真が全てパーです。
あきらめるしかないのでしょうか・・・?
PC KIDS

あきらめてしまう前にここで聞いてみて下さい。
多少お金はかかりますが、
復活するかも知れません。
どうしよう?なんて場合ですが、
デジカメに挿し直してもダメ、
パソコンで読み込んでも、
「フォーマットしますか?」と聞かれてしまう
どうしようもない状態、悲惨です。
がんばって撮った写真が全てパーです。
あきらめるしかないのでしょうか・・・?
PC KIDS

あきらめてしまう前にここで聞いてみて下さい。
多少お金はかかりますが、
復活するかも知れません。
手元に足りないものがあれば
突然ですが、
私は職業でウェブデベロッパーなるものをやっています。
日々のシステム制作で、
「こんなものがあれば便利なのに・・・
作ればできるけどめんどくさいなあ~」
なんて事がよくあります。
そんな時いつもお世話になっていたサイトがvectorです。
はっきり行って見つからないソフトはありません!
Windows,MacはもちろんUnixやその他の
聞いたこともないようなOSのソフトまで!
数多くダウンロードできます。
用途別やランキングで選びやすくなっているのも
特徴です。
PCのちょっとしたソフトで困ったらまずは
vectorで探してみてはいかがでしょうか?





私は職業でウェブデベロッパーなるものをやっています。
日々のシステム制作で、
「こんなものがあれば便利なのに・・・
作ればできるけどめんどくさいなあ~」
なんて事がよくあります。
そんな時いつもお世話になっていたサイトがvectorです。
はっきり行って見つからないソフトはありません!
Windows,MacはもちろんUnixやその他の
聞いたこともないようなOSのソフトまで!
数多くダウンロードできます。
用途別やランキングで選びやすくなっているのも
特徴です。
PCのちょっとしたソフトで困ったらまずは
vectorで探してみてはいかがでしょうか?



ガソリンスタンドランキング
滋賀県は割と物価が安いと聞いたことがあるのですが、
最近原油の価格高騰で値上げの勢いが凄まじい、
ガソリン価格はどうでしょうか?
調べてみました。
滋賀県のガソリンスタンド価格ランキング
便利なサイトですね~。多面的にガソリンスタンドの価格を調べることができるようです。
安いは安いのですが、その中でも東近江地域や湖南は
かなり上位に来ていますね!
私的にはかなりうれしい結果です。
東近江地域は「クルマ」がないと生活に困る土地ですからね!
現在日本で最もガソリン価格が安いのは沖縄とのことです。
最近原油の価格高騰で値上げの勢いが凄まじい、
ガソリン価格はどうでしょうか?
調べてみました。
滋賀県のガソリンスタンド価格ランキング
便利なサイトですね~。多面的にガソリンスタンドの価格を調べることができるようです。
安いは安いのですが、その中でも東近江地域や湖南は
かなり上位に来ていますね!
私的にはかなりうれしい結果です。
東近江地域は「クルマ」がないと生活に困る土地ですからね!
現在日本で最もガソリン価格が安いのは沖縄とのことです。